
ワードプレスのエディターで、グーテンベルグエディターに慣れなくてクラシックエディタ―プラグインを使っている方に朗報!使用が2021年までだったのが延長されました!
ワードプレスのエディターで、グーテンベルグエディターに慣れなくてクラシックエディタ―プラグインを使っている方に朗報!使用が2021年までだったのが延長されました!
ワードプレスを使うとき、投稿画面の使い方をWordPress5.0~で書いてきましたが、いまだに慣れません(^^;)
現時点でワードプレスを使い始めた方は旧投稿画面を知らないと思いますので、ここから始めるという形で新エディタでの説明を書いてきましたが(^^;) ここで旧エディタで投稿したい場合の方法を紹介します。
WordPressを使うのに慣れてくると、カスタマイズしたり新しいプラグインを入れたりといろいろやることがありますね。
でも操作中に間違えたりアクシデントがあったりして折角のブログデータが消えてしまう(;-;)なんてことがないとは言い切れません。
なので、バックアップをとっておく必要があります。
ブログの記事を書いていると画像をいれることがありますね。
記事に限らずアイキャッチ画像をいれたり、使い方の説明などは手順を画像で説明した方が解りやすいこともあります。
画像はサイズを小さくしたりしても数が増えれば全体容量は大きくなります。するとサイトの表示速度が遅くなることがあります。
表示速度を速くしたい時は・・
アフィリエイトをやっていると、ブログの中に外部リンクを貼ることがありますね。
商品の紹介記事の後にASPから取得したアフィリエイトリンクを貼り、この商品の詳細はここをクリックしてくださいね。という意味のリンクです。
他にも参照してほしいサイトや自分のサイト内にもリンクを貼ることがありますね。
普通、記事を投稿すると、Google のクローラがWebサイトを定期的に巡回して更新情報を取得しています。
でも、それを待っていると新しい記事を投稿してもなかなか検索エンジンにインデックスされないということがあります。
アドセンス申請が通り、アドセンスブログとして記事を書いていくというあなたは、アドセンス広告を入れたいところに、その度に広告を貼り付けていますか?
その手間を省いてくれるプラグインがあります。
WordPressの記事を読む祭、目次があると、記事の内容がわかりやすいとか、読みたいところにとべるというメリットがあります。
そういった、ユーザービリティ(Webサイトなどの操作性や使いやすさ)のためのプラグインをいくつかご紹介します。
ワードプレスの記事投稿には「ビジュアル」モードと「テキスト」モードがあります。
どちらのモードでも少し使い勝手が悪いと感じたり、操作ボタンが少ないと感じたりしませんか。
そんなこんなを解消できるプラグインのインストールと設定・使い方のご紹介です。
以前のワードプレスの投稿画面でも、5.0~の投稿画面でも使えます(^^)
アドセンスブログの記事に楽天アフィリエイトを絡める!
ブログのアクセスUPや交流に ブログランキングに登録しよう
クラッシックエディタプラグインのサポート延長!まだまだ使える
IMEを以前の表示にしてWindows10を使いやすくするには
ブログ記事の内部リンクでアクセスUP!見える化プラグインで楽々管理